ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)
ABOUT
大会概要
GREETING
代表あいさつ
(学校関係者・保護者の皆様へ)
RULE
大会ルール
RESULT
大会結果
FAQ
よくある質問
INFO
お知らせ
CONTACT
お問い合わせ
RULE
大会ルール
注意事項
第1次予選前日までのメンバー変更は可能とします。ただし、第1次予選受験後のチームメンバー変更は認めません。
不正行為が発覚した場合は即失格となり、同校は翌年の大会参加ができなくなります。
大会はすべて在宅でのオンライン受験となります。接続には有線LAN、または通信速度の速いWifi環境をお勧めいたします。また大会参加の途中で回線が途切れた場合も、大会の進行は続行されますのでご注意ください。
第1次予選
同じ学校から何チームでも参加することができます。
第1次予選はインターネットで受験できるウェブ試験となります。
問題は【1問2点の4択クイズ30問、1問3点の順番当てクイズ5問、1問3点の多答クイズ5問、1問3点のひらめきクイズ5問、1問3点の一問一答クイズ5問】の計50問・120点満点です。
制限時間は後日発表します。
試験問題はA、B、Cの3種類を、チームメンバーにランダムに振り分けます。
チームのメンバーがそれぞれ異なる問題の試験を受験し、その合計点で順位が決まります。
第1次予選の上位32校が第2次予選に進出となります。
同じ高校から第2次予選に進出できるのは上位1チームのみとなります。
同点の場合は、試験の得点が最も高かったメンバー1人に電話で順位決定クイズを出題する予備予選を行います。
第1次予選終了後、第2次予選進出チームには予選通過のご連絡をします。
予選通過後に辞退が出た場合は、同じ高校のチームではなく、全国33位のチームが繰り上げとなります。
第2次予選
第2次予選を通過した32校はランダムにA、B、C、Dの4つのブロックに分けられます。
AからDの各ブロックで、8チームによる先鋒戦、副将戦、大将戦を実施します。
各チームのメンバーを、第1次予選の成績が良かった順に大将、副将、先鋒とします(チームのメンバーの得点が同じだった場合は、4択クイズの正解数が多かった方から、大将→副将→先鋒とします)
先鋒、副将、大将はそれぞれ別々の日にオンライン会議ツールzoom上で試合を行います。
AブロックとBブロックは同じ問題で同時刻に開催し、CブロックとDブロックも同様に行います。
クイズは【4ヒントクイズ5問、グループ分けクイズ5問、ボードクイズ10問】の合計得点で競います。
4ヒントクイズは第1ヒントで正解なら20P、第2ヒントで正解なら15P、第3ヒントで正解なら10P、第4ヒントで正解なら5Pが与えられます。
グループ分けクイズは完答で15Pが与えられます。
ボードクイズは正解で10Pが与えられます。
大将戦が終了した時点で、先鋒戦、副将戦、大将戦のトータルの合計ポイントの各ブロック上位2チーム(計8チーム)が全国大会進出となります。
同点の場合は大将同士によるサドンデスのボードクイズで勝敗をつけます。
全国大会
後日発表します。
Content
コンテンツ
❏ 大会概要
❏ 代表あいさつ
(学校関係者・保護者の皆様へ)
❏ 大会ルール
❏ 過去の大会概要
Sponsor
協賛
Support
後援
Tweets by JQS_koshien
公式Twitter [@JQS_koshien]