トップへ戻る

ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)

FAQよくある質問

エントリーの条件に関して

クイズ研究会など部活でクイズをしていなくてもエントリーできますか?
できます。クラスの担任の先生など在籍校の教員一名様が署名、捺印された学校同意書と保護者同意書をご提出いただければ大丈夫です。
※学校同意書と保護者同意書のFAQ・詳細については「エントリーの手続きに関して」をご覧ください。
3人揃わないのですが、1人や2人でもエントリーできますか?
できます。ただし、第2次予選以降への出場権はありません。
近隣の学校と連合チームでエントリーできますか?
できません。必ず同じ学校に在籍する生徒同士でエントリーしてください
留学生はエントリーできますか?
できます。ただし、第1次予選、第2次予選、全国大会とも留学期間終了後は参加できません。
仮に第1次予選を留学期間内に勝ち抜いても、第2次予選の前に留学期間を終えて、帰国してしまう場合、第2次予選、全国大会に参加することはできません。
今年転学してきたばかりでも、エントリーできますか?
できます。逆に元の在籍校からのエントリーはできません。
転学や退学が決まっている場合、エントリーできますか?
転学や退学を7月末までにされる方は第1次予選にエントリーできません。8月以降にされる方は第1次予選にエントリー、参加できますが、第2次予選、全国大会への出場権はありません。

エントリーの手続きに関して

どうしてチームの代表者以外のメンバーの個人情報を入力する必要があるのですか?
メンバーへの個別連絡並びに緊急連絡のため必要となります。

なお、エントリー時にご確認、ご同意いただく「『ニュース・博識甲子園』参加者に関する個人情報のお取り扱いについて」にも記載されているとおり、個人情報の提供は参加者の皆様の任意によるものですが、同時に、エントリーの際、最低限、必要な項目となります。
各校で顧問または担任の同意書の提出は一回でかまわないとありますが、どういうことでしょうか?
同意書には、学校同意書と保護者同意書の欄があります。

そのうち学校同意書の欄は、各校で1チームが、顧問または担任の先生に署名・捺印してもらい提出すれば、残りのチームは空欄でかまいません。保護者同意書の欄のみ保護者代表(チーム代表者の保護者)に署名・捺印してもらい、提出してください。

また、在籍校が学校同意書を提出済みかどうかは、公式サイトにエントリー校のリストを随時掲載いたしますので、そちらをご確認ください。

なお、保護者同意書の欄は各チーム必須となります。
学校保護者同意書の提出が期限までに間に合わない場合、どうしたらよいですか?
大会本部までご連絡ください。原則、期限内の提出が必要ですが、考慮すべき理由が認められた場合のみ、対応いたします。なお、第1次予選前日までにご提出いただけなかった場合、参加は許可いたしますが、第2次予選、全国大会への出場権はありません。 
提出した学校保護者同意書の内容が間違っていた場合、どうしたらよいですか?
大会本部までご連絡ください。記入した内容に変更が生じた場合も同様です。

大会に関して

参加費を支払う必要はありますか?
今大会も無料で開催する運びとなりました。
パソコンを持っていないのですが、参加できますか?
スマートフォンやタブレットからでも参加できます。ただし、フィーチャーホン、いわゆるガラケーからは第1次予選に対応できないため参加できません。
また、第2次予選の大将戦など早押しアプリを使用するラウンドでは、1台の端末ではzoomの画像が切断されてしまうため、もう1台、別の端末が必要となります。
接続テストなどは行われますか?
第1次予選、第2次予選、全国大会とも事前に接続テストを行います。特に第1次予選についてはテスト試験を受験していただけます(実施期間は後日発表します)。
不正が発覚したらどうなりますか?
不正が発覚した場合は即失格となり、同校は翌年の大会や、その間に日本クイズ協会が開催する大会やイベント等に参加ができなくなります。チームメイトはもとより、学校の仲間や未来の後輩に多大な迷惑をかけてしまいますし、学校の名前にも泥を塗ることになります。
絶対にやめてください。
オンライン上で見学、観戦することはできますか?
大会全編を通してできません。
第1次予選のウェブ試験システム、第2次予選並びに全国大会のZoomほか使用されるすべてのオンラインツールへアクセス、接続、閲覧できるのは参加者のみとなります。
ただし、全国大会は動画サイトでの生配信を予定しております。
大きな災害や台風の接近などによる危険が見込まれたり、新型コロナ感染症の影響による緊急事態宣言や各種アラートが発令された場合、大会はどうなりますか?
第1次予選、第2次予選、全国大会とも、大会の公式サイトで方針について随時お知らせいたします。
服装に関する決まりはありますか?
校則などで問題にならなければ自由な服装でご参加ください。ただし、インターネットで大会の模様を配信したり番組化する予定なので、第2次予選以降、特に全国大会については、演出の都合で学校の制服や部活のオリジナルユニホームなど、各校の特色がわかりやすいものを指定させていただく場合があります。
開始時間までにウェブ試験のシステムやzoomにアクセス、接続することが難しい場合、どうしたらいいですか?
第1次予選、第2次予選、全国大会のいずれも定刻通り開始します。第1次予選についてはウェブ試験のシステムへアクセス次第、残り時間のみで受験していただきます。第2次予選以降で遅刻が見込まれるとわかったら、速やかに大会本部まで電話で連絡してください。連絡がない場合は失格扱いとなることがあります。

電話番号 03-6555-2489
ただし、災害、事故、通信障害など不測の事態の場合は別途、改めて受験など考慮、対応させていただきます。

また、試験システムの障害など、受験者に対して同時多発的な問題が生じた場合は、電話が繋がりにくくなることが予想されますので、大会公式Twitterなどもご確認ください。
大会当日、急にご自身またはメンバーが参加できなくなったときは、どうしたらいいですか?
速やかに大会本部まで電話で連絡してください。連絡がない場合は失格扱いとなることがあります。

電話番号 03-6555-2489
前回の予選会や全国大会の問題を入手する方法はありますか?
一般社団法人日本クイズ協会公式サイト及び「ニュース・博識甲子園」大会公式サイトのSHOPページにて販売しております。

第1次予選に関して

推奨環境情報を教えてください。
推奨環境情報は以下のとおりとなります。もし受験中に回線が途切れた場合も、大会の進行は続行されますのでご注意ください。なお、別のパソコンやスマホから再度アクセスしても回線が途切れる前の状態から残り時間で解答していただきます。
■オペレーティングシステム
Windows : 8.1, 10
Android : 6.0 ~ 9.x
iPhone iOS : 11 以降
■ブラウザ
Windows : Microsoft Edge 最新版, Google Chrome 最新版, Microsoft Internet Explorer 11.x
Android : Google Chrome 最新版
iPhone iOS : Safari 10 以降
■通信速度
5Mbps以上の安定した回線をご利用ください。
■JavaScript
有効にしてください。
問題や解答はもらえますか?
終了後、予選問題・解答・個人の成績はマイページからいつでも閲覧可能となります。ただし、後日、参加者以外の方にも同じ問題に有料でチャレンジできるサービスを行いますので、SNSやインターネット上への問題内容の公開はお控えください。
予選の結果は教えてもらえますか?
個人の点数は受験終了後に自動的に採点されて表示されます。成績上位となったチームの合計点と個人の得点は、後日、大会公式サイトの結果ページに掲載させていただきます。それ以外はチームの代表者に順位のみ個別にご連絡いたします。

第2次予選・全国大会に関して

オンラインシステムに接続するための通信環境はどのようにしたらいいですか?
有線LAN、または通信速度の速いWi‐Fiの使用を推奨いたします。なお受験中に回線が途切れた場合も、大会の進行は続行されますのでご注意ください。また、別のパソコンやスマホから再度アクセスしても、その時点から残りの問題に解答していただきます。
第2次予選のブロックはどのように決まりますか?
予選成績順に自動的にA~Dブロックに振り分けます。進出したチームがどのブロックになったかは、チームの代表者にメールでご連絡します。
当日の模様を録画、録音することはできますか?
固く禁じます。
大会中の飲食は可能ですか?
可能です。ご自宅からの参加とはいえ、まだまだ暑さ厳しき折かと思いますので、熱中症にご注意しながら、適宜、水分の摂取を心がけてください。